⛰️ 私の山ごはんスタイル:Enemoti塩餅・ラーメン・デーツで乗り切る1日

山の食事

登山のごはんって、いつも悩みませんか?
軽さを優先するか、味を優先するか…。私はいろいろ試した結果、「Enemoti塩餅とスローバーで朝昼をこなし、夜はラーメン+おこわ、そしておやつにデーツ」 というスタイルに落ち着きました。
今回はそのごはん事情と、過去の失敗談や試行錯誤も含めて紹介します。


私の食事パターン

  • 朝 → 軽食+ソイプロテインでサクッと
  • 昼 → 行動食で歩きながら補給
  • 夜 → ラーメン+ご飯でしっかり満足
  • テントで → ドライフルーツをつまみながら休憩
  • 寝る前 → ソイプロテインでリカバリー

なるべく手間をかけずに、でも栄養はちゃんと摂る。そんな感じです。


お気に入りポイント

  • 朝(Enemoti塩餅+スローバー+ソイプロテイン)
     Enemoti塩餅は小さいのに腹持ちがいいし、ほんのり塩味で朝でも食べやすい。
     スローバーのココナッツ味はクセ強いけど慣れると美味しい。
     ソイプロテインはナルゲンでシェイクするだけなので片付けいらず。山では「洗い物しなくて済む」が正義ですね。
  • 昼(行動食)
     Enemoti塩餅とスローバーをもう1本ずつ、それにゼリー飲料の朝バナナとDNSのマスカット味を持っていきます。
     ゼリー飲料は重量があるのが弱点ですが、水分補給を兼ねられるので、その分持っていく水を強気に少なめにできる のがメリット。
     特に喉が渇いたときに飲むと天国みたいに感じるので、多少重くても手放せません。
     それから、ポケットに忍ばせているのが アミノバイタル GOLD(粉末スティック)。疲れたときに袋を開けて口に入れ、水で流し込む感じで飲んでいます。これがまた効く気がして、本当に「秘密兵器」です。
  • 夜(うまかっちゃん+乾燥野菜+ごま、中華風おこわ)
     夕飯は一番楽しみな時間。ラーメンに乾燥野菜とごまを入れると、香りと食感で満足感がぐっと上がります。
     さらに「マルちゃん ふっくらおこわ 中華風」はモーリアンヒートパックで温めて、ラーメンを作っている間に一緒に完成。これがめちゃくちゃ楽なんです。
     ラーメンをすすりながら、おこわを頬張ると「今日も頑張ったな〜」って気持ちになれます。
  • テントでのおやつ(ドライフルーツ)
     空き時間につまむおやつとして、ドライフルーツを持っていきます。以前はりんごにハマってましたが、最近のお気に入りはデーツ。濃厚な甘みで、ちょっと食べるだけで満足感があります。小さな楽しみですけど、山ではこういうのが効きますね。
  • 寝る前(ソイプロテイン)
     一日の最後にソイプロテインを飲むと、翌日の疲労感が全然違う気がします。「筋肉よ、頼む!」って思いながら飲んでます(笑)。

イマイチだった点

  • ゼリー飲料は便利だけど、1日2個でも縦走だと積み重なって重量が増えていく。ただしその分水を少し減らせるので、完全にマイナスではない。
  • ソイプロテインは便利だけど、夏場はボトルがぬるくなって匂いが気になる。
  • mont-bellのリゾッタは五目ごはんは良かったけど、ビビンバで完全にノックアウト。以降リゾッタはナシ判定。
  • アミノバイタル GOLDは軽くて便利だけど、粉を水で流し込むと一瞬むせそうになる のが難点(笑)。

これまでの試行錯誤あれこれ

  • 粉ミルク+はちみつ+フルグラ
     味は美味しかったんだけど、粉を溶かして洗い物して…で朝から手間がかかりすぎて終了。
  • メスティン+レトルトカレー
     炊きたてご飯とカレー!最高に美味しいけど、焦がしたり芯残ったりで難しい。
     さらに洗い物が大変で、ザックからカレー臭が消えない事件もあり…。これも短命でした。
  • アルファ米
     軽くて便利なのは確か。でも非常食感が強すぎて「食べたい!」って気分にならないんですよね。
  • MOUNTAIN GOURMET LAB.
     「鶏と舞茸のシェリー煮込み(リゾット仕立て)」は衝撃的でした。山で食べるレベルを超えてて、ごほうびとしては最強。これからも試していきたい。

他の人を見て思うこと
山ではほんとに人それぞれ。
カップラーメン一本勝負の人もいれば、チーズとワインで優雅にやってる人もいる。
私はどちらかというと効率派なんだけど、隣で豪華ごはんを楽しんでる人を見ると「うらやましいなあ」って思うこともあります。


まとめ
私の登山ごはんは「手間を減らしつつ、ちょっとご褒美を入れる」がテーマ。
Enemoti塩餅やスローバーは鉄板アイテムで、夜はラーメン+おこわの黄金コンビ。モーリアンヒートパックを使うと調理が一気に楽になるのもお気に入り。
そして、テントでのドライフルーツタイムはちょっとした幸せ。今はデーツ推しです。
ゼリー飲料は重量面で悩ましいけど、水の持ち方を工夫できるのも事実。アミノバイタルGOLDはちょっと粉っぽいけど、効き目は抜群。こういうトレードオフを考えるのも、登山ごはんの面白さだと思います。
これからも“お手軽さ”と“ちょっとした贅沢”のバランスを探しながら、登山ごはんを楽しんでいこうと思ってます。


リンクまとめ

Enemoti
パラチノースで補給効果が持続。おいしさにこだわったエネルギー補給食 Enemoti(エネもち)
スローバー濃厚ココナッツミルク | 商品情報 | ブルボン
ブルボンの商品詳細のページです。ブルボンのホームページでは、お菓子・デザート・飲料などの商品情報、キャンペーン・CM情報、採用情報、ネットショップなどについてご紹介します。
ALPRON SLIM SOY ソイプロテイン 750g
・ケトン体配合 ・食物繊維 ・マルチビミタン ケトン体を摂取することで、体がケトーシス状態に入りやすくなり、脂肪が主要なエネルギー源として利用されるため、体脂肪の燃焼が促進されダイエット効果が期待されます。
きっかけは朝ゼリー!生活のリズムをつくる朝食の力を見直そう| ミニッツメイド | 日本コカ・コーラ株式会社
「毎日元気に過ごしたい」「栄養バランスのとれた食事がとりたい」わかってはいても、しっかり朝食をとることができない日もあります。朝の気分ひとつで1日のリズムが決まってしまうことも。充実した1日を送るために、朝できること、試してみませんか?
エナジーゼリー| DNS公式オンラインショップ
【公式】NOブースター・ビタミンB群を配合し、エネルギーを満たす。1個で200kcalを補給することができる。|最短翌日お届け。公式限定価格・限定商品・アウトレットコーナーあり。
「アミノバイタル」│味の素株式会社
スポーツ。水。アミノ酸。スポーツ科学に基づくアミノ酸補給「アミノバイタル」。商品情報や競技別のおすすめ活用法、スポーツに必要なアミノ酸、などをご紹介しています。
うまかっちゃん
スープは豚骨エキスをベースに野菜エキス・香辛料でまとめた白濁したスープです。ポークの香り高いオイルがおいしさを一層ひきたてます。
ふっくらおこわ 中華風 | 商品情報 - 東洋水産株式会社
冷凍魚介類の加工、販売、即席麺類、生麺類の製造、販売等。マルちゃんの東洋水産。
鶏と舞茸のシェリー煮込み(リゾット仕立て)
我らがシェフ、田嶋がフランス ジュラ地方で食べて脳みそにこびりつくほどうまかった、という料理「コック・オ・ヴァン・ジョーヌ」を日本で手に入る食材でアレンジした料理。舞茸の出汁感と、長州どりの旨味を、シェリーのコクと酸味が引き締めます。荒々し...

コメント

タイトルとURLをコピーしました