ギアレビュー:DJI Mini 3 を使ってみた

登山ギア

実家が山を持っていて、整備していくんですが、どうにも全体像がつかめないんですよね。
昔はヘリを頼んで空撮していたこともあったんですが、今はドローンで気軽にできる。
そんなわけで「DJI Mini 3」を買ってみました。


操作してみた印象

初フライトは部屋の中。結果は…壁にぶつかって落下💥。
幸い壊れなかったし、それ以降は問題なく飛ばせています。

操作自体はラジコンみたいな感覚で、シンプルで取っつきやすい。
リモコンとスマホを繋いで、スマホ画面にリアルタイム映像を映しながら操作するので、感覚的にもわかりやすいです。
初めてでも「あ、これなら行けるな」と思えるくらいの手軽さでした。


持ち運びとバッテリー

本体だけだと壊しそうだったのでケースを買いました。これがあると気分的にだいぶ安心。
バッテリーは実測30分ちょっとで切れるので、予備をもう1本追加。
実際に使うなら複数本持ちが前提ですね。


飛ばしてみてわかったこと

  • 風には弱い
     強風だとブレるし、ロスト(紛失)のリスクを考えると飛ばさない方がいいです。
  • センサーは下だけ
     DJI Mini 3は下方向にしかセンサーがないので、狭い場所や木々の間を飛ばすのは難しいです。
  • 画質は段違い
     空撮自体は20〜30年前にヘリでやっていましたが、それと比べると段違いにきれい。
     実家の山の様子を上から見るだけでもテンションが上がります。

後継機との違い

Mini 3の後に「DJI Mini 4」が出ていて、周囲センサーや人を追尾して撮ってくれる機能も搭載されているそうです。
正直かなり面白そうなんですが、その分お値段も高い…。
コスパを考えると、自分にはMini 3で十分だなと思っています。


まとめ

DJI Mini 3は、軽量で操作も簡単。
実家の山林整備のために空撮をするには必要十分すぎる性能でした。

今のところ法規制の関係で実家の山でしか飛ばせていませんが、
いつか登山に持っていって、稜線や山頂からの空撮もしてみたいです。

初心者でも使いやすく、シンプルに空からの景色を楽しみたい人にはおすすめ。
ただし風には要注意。飛ばす場所は選んだ方が安心です。

DJI Mini 3 - 飛び上がる楽しさ、無限大 - DJI
コンパクトで超軽量なカメラドローンDJI Mini 3は、どんな冒険にも気軽に持ち出せます。バッテリー駆動時間がさらに長くなり、4K HDR動画撮影や縦向き撮影にも対応しています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました