2025-09

過去の山行

過去の山行記録:塩見岳・荒川三山縦走(2024年8月)

※この山行は過去の記録(2024年8月)です。行動スケジュール1日目(2024/8/11・日)14:08 鳥倉登山口 → 17:04 三伏峠小屋 → 17:08 三伏峠小屋(泊)(合計 4時間29分・距離 5.4km・登り975m / 下り...
登山ギア

私とVL-15 ― 初めてのソロテントと歩んだ日々

導入私が最初に買ったテントは、プロモンテ(PUROMONTE)の VL-15 でした。ゴールデンウィークに燕岳でテント泊をしてみたくて、あれこれ迷った末に選んだのがこのソロ用テント。それからというもの、高山でテント泊をするときは必ずこの相棒...
過去の山行

黒河道から町石道へ ― 冬の高野山を抜ける40kmの参詣ロングトレイル

※この山行は過去の記録(2023年1月21日)のものです。今回は、世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」のひとつ、黒河道から高野山へ登り、さらに町石道を九度山まで歩きました。距離は約40km、累積標高差は2600mを超えるロングコース。修験の道...
登山ギア

⛰️ ギアレビュー:ブラックダイヤモンド(Black Diamond) パーシュート (S/M) を買ってみた

導入(購入の経緯)登山を始めてから去年までは、祖母から譲り受けた T字型のシングルストックを修理しながら使っていました。そんななか去年の夏、父が折りたたみ式のダブルストックを購入。それを借りて 中辺路を4日間歩いてみたら、「2本だとこんなに...
登山ギア

📷 ギアレビュー:insta360 X5を使ってみた

導入(購入理由)登山を始めた頃は一眼レフを担いで山に登っていました。富士山や槍ヶ岳にも持っていきましたが、重くて嵩張るうえに、自分のカメラスキルのなさもあって「画質は良いけどボケていた」「肝心の方向が撮れていなかった」など、宝の持ち腐れ状態...
過去の山行

🏔 山行記録:大峯奥駈道 後半(深仙ノ宿〜熊野本宮大社)

※この山行は過去の記録(2023年5月2日〜5月4日)のものです。前半(吉野〜深仙ノ宿)に続き、6日間通しで歩いたうちの後半3日間をまとめます。4日目(2023/5/2・火)行動スケジュール5:12 大日岳 → 5:19 蘇莫岳 → 5:3...
過去の山行

🏔 山行記録:大峯奥駈道 前半(吉野〜深仙ノ宿)

※この山行は過去の記録(2023年4月29日〜5月1日)のものです。大峯奥駈道(おおみねおくがけみち)は、奈良県吉野から和歌山県熊野本宮へと続く約100kmの修験道の幹線ルートです。標高1,000〜1,900m級の山々を縦走する険しい道で、...
過去の山行

🏔 山行記録:藤原岳〜竜ヶ岳〜三池岳(爆風と雪で撤退した鈴鹿セブンマウンテン縦走)

※この山行は過去の記録(2023年11月23日〜24日)のものです。1日目(2023/11/23・木)行動スケジュール9:52 西藤原駅 → 9:57 藤原岳登山口 → 11:46 藤原山荘 → 12:00 藤原岳 → 12:38 多志田山...
山の食事

⛰️ 私の山ごはんスタイル:Enemoti塩餅・ラーメン・デーツで乗り切る1日

登山のごはんって、いつも悩みませんか?軽さを優先するか、味を優先するか…。私はいろいろ試した結果、「Enemoti塩餅とスローバーで朝昼をこなし、夜はラーメン+おこわ、そしておやつにデーツ」 というスタイルに落ち着きました。今回はそのごはん...
過去の山行

厳冬期・乗鞍岳(朝日岳〜蚕玉岳〜剣ヶ峰)

※この山行は過去の記録(2023年12月末)のものです。夏に観光で訪れる人が多い乗鞍岳ですが、冬になるとその表情は一変します。人の気配はほとんど消え、雪と風と静けさに支配された世界。夏の「親しみやすい百名山」の姿は影をひそめ、厳冬期の乗鞍は...