登山ギア

登山ギア

音がしない夜、底冷えしない床。**NEMO TENSOR™ ALL SEASON Regular Mummy(ニーモ テンサー オールシーズン レギュラーマミー)**で快眠アップデート

ギア概要(主要スペック)項目内容種別超軽量・断熱エアマット(オールシーズン)R値(ASTM F3340)5.4厚さ3.5 in(約 8.9 cm)サイズRegular Mummy:72×20×3.5 in(約 183×51×8.9 cm)参...
登山ギア

ミニマル派の決定版。X-PAC製ミニ財布『PLAY WALLET』は山旅の正解か

ギア概要項目内容ブランドMINIMALIGHT(日本)製品名PLAY WALLET(プレイ ウォレット)価格約 ¥5,500(税込)サイズ約 6 × 9.5 cm重量X-PAC VX07 HS 仕様で約 15〜16 g、ECOPAK 仕様で...
登山ギア

CamelBak EDDY®+ SST 600 ml レビュー

ギア概要項目内容製品名CamelBak EDDY®+ SST 600 ml容量600 ml(20 oz 相当)保冷性能最大 24 時間(保冷)、二重壁断熱構造で結露防止寸法約 21.7 × 9.7 × 6.6 cm重量約 330 g(本体+...
登山ギア

夏でも快適!NORRØNA フィオーロ メッシュグローブを登山で愛用する理由

ギア概要項目内容製品名NORRØNA fjørå mesh Glove(ユニセックス)重量約20g(Mサイズ相当)素材(甲側)ナイロン+エラスタン(通気性と伸縮性)素材(掌側)合成皮革(パンチング加工あり、グリップ性と耐久性を確保)カフシン...
登山ギア

PackTowl Personal Hand レビュー

ギア概要(HANDサイズ)項目内容製品名PackTowl Personal Hand(パックタオル パーソナル ハンド)サイズ約 42 × 92 cm重量約 82 g素材マイクロファイバー(ピーチスキン調で肌触り重視)吸水性能自重の約 4 ...
登山ギア

モンベル「ロングテイル トレッキングアンブレラ」レビュー

はじめに登山といえばレインウェア。私も長いこと「雨=レインウェア一択」でした。でも実際に着てみると……暑い。特に夏場はサウナスーツ状態で、汗で中がびしょ濡れ。雨が止んだら止んだで脱ぐのが面倒。これを何度も繰り返すのは正直しんどい。そんな時に...
登山ギア

ギアレビュー:DJI Mini 3 を使ってみた

実家が山を持っていて、整備していくんですが、どうにも全体像がつかめないんですよね。昔はヘリを頼んで空撮していたこともあったんですが、今はドローンで気軽にできる。そんなわけで「DJI Mini 3」を買ってみました。操作してみた印象初フライト...
登山ギア

私とVL-15 ― 初めてのソロテントと歩んだ日々

導入私が最初に買ったテントは、プロモンテ(PUROMONTE)の VL-15 でした。ゴールデンウィークに燕岳でテント泊をしてみたくて、あれこれ迷った末に選んだのがこのソロ用テント。それからというもの、高山でテント泊をするときは必ずこの相棒...
登山ギア

⛰️ ギアレビュー:ブラックダイヤモンド(Black Diamond) パーシュート (S/M) を買ってみた

導入(購入の経緯)登山を始めてから去年までは、祖母から譲り受けた T字型のシングルストックを修理しながら使っていました。そんななか去年の夏、父が折りたたみ式のダブルストックを購入。それを借りて 中辺路を4日間歩いてみたら、「2本だとこんなに...
登山ギア

📷 ギアレビュー:insta360 X5を使ってみた

導入(購入理由)登山を始めた頃は一眼レフを担いで山に登っていました。富士山や槍ヶ岳にも持っていきましたが、重くて嵩張るうえに、自分のカメラスキルのなさもあって「画質は良いけどボケていた」「肝心の方向が撮れていなかった」など、宝の持ち腐れ状態...