lobster0619@gmail.com

山の食事

⛰️ 私の山ごはんスタイル:Enemoti塩餅・ラーメン・デーツで乗り切る1日

登山のごはんって、いつも悩みませんか?軽さを優先するか、味を優先するか…。私はいろいろ試した結果、「Enemoti塩餅とスローバーで朝昼をこなし、夜はラーメン+おこわ、そしておやつにデーツ」 というスタイルに落ち着きました。今回はそのごはん...
過去の山行

厳冬期・乗鞍岳(朝日岳〜蚕玉岳〜剣ヶ峰)

※この山行は過去の記録(2023年12月末)のものです。夏に観光で訪れる人が多い乗鞍岳ですが、冬になるとその表情は一変します。人の気配はほとんど消え、雪と風と静けさに支配された世界。夏の「親しみやすい百名山」の姿は影をひそめ、厳冬期の乗鞍は...
過去の山行

熊野古道・中辺路(滝尻〜那智大社)4日間の記録

※この記事は過去の山行記録です。熊野古道は世界遺産として知られ、日本人でも外国人でも「一度は歩いてみたい」と思う人が多い道。私自身も熊野古道が好きで、これまで小辺路や大峯奥駈道を歩いてきました。ただ、中辺路はまだ未踏で、ずっと気になっていま...
過去の山行

残雪期の槍ヶ岳(2025年GW・3日間)

※この記事は過去の山行記録です。2025年のゴールデンウィークに、残雪期の槍ヶ岳へ3日間の山行をしてきました。目的は「厳冬期に槍ヶ岳を登れるか」を見据えた偵察。結果から言うと、今の自分の実力では厳冬期は無理。技術も体力も判断力も、すべてが足...
登山ギア

ミステリーランチ「クーリー25」レビュー 〜日帰りの相棒〜

中型のザックばかり使っていて、日帰りにちょうどいいサイズが手元にありませんでした。六甲山や金剛山に登るとき、35Lクラスを背負うと「大げさだな」と感じることが多く、せっかく身軽に歩ける山でもザックだけはフル装備…。そんなアンバランスさが気に...
登山ギア

ミステリーランチ「グレーシャー」旧モデルレビュー 〜冬山テント泊とトレーニング用に〜

ミステリーランチの代表的な大容量ザック「グレーシャー」。私が使っているのは、2025年にモデルチェンジする前の旧型です。冬山テント泊を想定して購入し、実際に使い続けてきました。普段の山行で出番は少ないものの、ここぞという場面で頼れる存在。さ...
登山ギア

マムート「トリオンプロ35+7L」を使い倒してみて

登山を続けていると、ザックはただの道具ではなく「相棒」のような存在になってきます。今回紹介するのは、私が何年もメインで使ってきた Mammut(マムート)のトリオンプロ35+7L。すでに廃盤モデルですが、裏銀座や大峯奥駈道、西穂〜奥穂、北ア...
山行

裏銀座6日目(槍平小屋〜新穂高温泉)

6日目 2025/8/15(金)いよいよ裏銀座の最終日。今日は下山。3:26 槍平小屋 → 4:24 滝谷避難小屋 → 5:53 白出沢 → 6:17 白出沢口 → 6:38 柳谷 → 6:52 穂高平小屋 → 7:33 市営新穂高第1駐車...
山行

裏銀座5日目(双六小屋〜槍平小屋)

5日目 2025/8/14(木)裏銀座最後のピーク、槍ヶ岳に登る日。3:11 双六小屋 → 3:45 樅沢岳 → 4:38 硫黄乗越 → 5:28 左俣岳 → 7:05 千丈沢乗越 → 7:59 槍ヶ岳山荘 → 8:42 槍ヶ岳 → 9:5...
山行

裏銀座3日目・4日目(水晶小屋〜双六小屋)

3日目(水晶小屋に停滞)2025/8/12(火)この日は予定通りに進めず、まさかの停滞。風速25mの予報が朝になっても変わらず、稜線歩きがメインの行程だったので、無理せずもう一泊することにしました。(写真じゃ全然伝わらないけど、外はゴウゴウ...